法事・法要などの仏事でお坊さんの読経・供養後に、お礼として「お布施」をお渡しします。この時お金(紙幣)はお布施袋に入れますが、そのままお布施袋を直接手渡しするのはマナー違反です。
お布施は「切手盆(きってぼん)」というお盆に載せてお渡しするのが一般的な作法とされています。
【お布施を切手盆にのせて渡している例↓】
今回はそうした「切手盆」のおすすめを紹介します。
1、切手盆とは?
お布施を載せる小さなお盆を、「切手盆(きってぼん)」と言います。切手盆とは、ご祝儀やお布施などをお渡しするときに使う、冠婚葬祭用の小さなお盆のことをいいます。祝儀盆(しゅうぎぼん)や名刺盆(めいしぼん)などと呼ばれる場合もあります。
【切手盆にお布施を載せた例↓】
24cm✕17cm程度(8号サイズ)または、21cm✕15cm程度(7号サイズ)の大きさがもっとも一般的でお手軽です。もともとは、広蓋(ひろぶた)と呼ばれる切手盆より大きなサイズ(39cm✕27cm=13号)のものが正式であったのですが、切手盆はその広蓋(ひろぶた)の略式版と言えるでしょう。
【8号サイズ(24cm✕17cm程度)の切手盆の例↓】
【7号サイズ(21cm✕15cm程度)の切手盆の例↓】
【広蓋の例↓(出典:アマゾン)】
つまり、切手盆は、ご祝儀・結納・お香典・お布施などをお渡しする場合に使用する、作法小道具の現代略式版です。
一般的な各種法事や法要で、お坊さんにお布施をお渡しする場合は、この切手盆を使用すれば失礼に当たることはありません。
なお、お通夜やお葬式へ参列してお香典をお渡ししたり、寺院へ出向いてお布施をお渡ししたりする場合には、袱紗(ふくさ)と呼ばれる風呂敷などに包んでお持ちするのが一般的です。
2、切手盆を使ったお布施の渡し方
切手盆の使い方です。本来は切手盆とセットで、掛袱紗(かけふくさ)を掛けたり、手袱紗(てふくさ)と呼ばれる風呂敷状のもので包んだりして使用するのがより正式な使い方です。
ただ、最近では、切手盆のみを使用してお布施を渡すパターンの方が多いようです。よほど重要な法事・法要がある場合や、高額なお布施を渡す場合などを除き、袱紗を使用する機会は少なくなってきました。
ここでは、一般的な法事・法要で、自宅や法要会場へ、5万円程度以下のお布施をお坊さんにお渡しする際の、切手盆のみを使用したお布施の渡し方について説明します。
2-1、お布施の渡し方手順
手順1:お布施をお渡しする準備をします。切手盆をまず自分の方へ向けて置きます。絵柄や家紋がある場合は自分側へ、ない場合はどちら向きでもオーケーです。
【1、切手盆を自分の方へ向けて置く↓】
手順2:切手盆の上にお布施を載せます。この時、お布施の置き方は、自分が文字を読める向きに置きます。
【2、切手盆の上にお布施を載せる↓】
手順3:切手盆の上下(右上と左下)を持ちます。
【3、切手盆の上下を持つ↓】
手順4:時計回り(右回り)にまず90度回します。
【4、90度回す↓】
手順5:手を上下に持ち替えてさらに90度回し、お坊さんから見て正しい向き(文字が読める向き)にします。(読経中にここまで準備しておいてもよいかと思います。)
【5、さらに90度回して向きを変える↓】
手順6:一連の読経が終了したら、お礼を述べながら、お坊さんへ差し出します。お礼の口上は、
「本日はありがとうございました。些少ですがどうぞお納めくださいませ。」
などが無難です。
【6、口上を述べながらお坊さんへ差し出す↓】
手順7:お坊さんがお布施をお受け取りになり、切手盆を返されたら受け取ります。
【7、切手盆を受け取る↓】
以上が、切手盆のみを使用してお布施をお渡しする作法です。
各地域や宗旨宗派、お坊さん個人の考え方などが入り混じっていろいろな作法やマナーがあることも現実ですが、最低限のマナーを知っておけば安心です。
以上を踏まえ、切手盆のおすすめを以下に紹介します。
3、切手盆のおすすめ5選
お坊さんにお布施などを渡す際の切手盆のおすすめを以下に紹介します。
1、山家漆器店 PC 切手盆 名刺盆 両面塗り 黒 21cm
家庭に一つは持っておきたい、でもどれを選んだらいいかわからない。そんなときにおすすめのお手軽入門品です。
室町時代より続き紀州漆器の産地で、紀州漆器職人により一枚、一枚丁寧に塗り上げられています。コンパクトな7号サイズ(約21cm✕15cm)で梱包箱入りです。
いろいろあってどれを購入したらいいかわからないという方は、まずはこちらがおすすめです。
↑この商品をアマゾンでチェックしてみる⇒https://amzn.to/3651ChO
2、ひろし工房 切手盆 8寸 24cm 黒 松 個装箱入
お盆の産地として有名な紀州で職人が丁寧に塗り上げた日本製の高級切手盆です。寸法は少し大きめで使い勝手の良い8号サイズ(約24cm✕17cm)です。
材質は漆器用フェノール樹脂(木質)をウレタン塗装したもので、商品のキズを防ぐため、厚めの紙袋で包装しています。専用の個装箱入。取り扱いに関するしおり付き。
値段は少し高めですが、様々な冠婚葬祭の場面で長く使いたいならこちらがおすすめです。
↑この商品をアマゾンでチェックしてみる⇒https://amzn.to/360R6Ix
3、中西工芸 PC切手盆 黒 21cm 0002099
シンプルで安価なユリア樹脂製の切手盆です。サイズはコンパクトな7号サイズ(約21cm✕15cm)です。
とりあえず一家に一つは持っておきたい、一時的に必要になった、などの場合に適した手に入れやすい安価品です。
後々使うかどうかわからないが、急にお坊さんにお布施を渡すことになった時などによいかもしれません。
↑この商品をアマゾンでチェックしてみる⇒https://amzn.to/2RyO2OS
4、京仏壇はやし 仏具 名刺盆 黒 中 ◆幅24cm×奥行17cm×高さ2cm
サイズは8号(24cm×17cm)でプラスチック製のスタンダードな切手盆です。8号サイズなのでいろいろな場面で役に立ちます。お寺様にお布施をお渡しする際に使うほか、法中互礼盆、給仕盆、名刺受の盆としても使用できます。
↑この商品をアマゾンでチェックしてみる⇒https://amzn.to/368pG3n
5、紀州のぬりもの 切手盆 7.0 黒 両面塗 22-96-5A
日本製(メーカー名:刀祢漆工)の材質が木質複合樹脂でカシュー塗装をされた切手盆です。7号サイズ(約21cm✕15cm)で主にお布施などを渡す際に向いています。
手に入れやすいスタンダードな安価品です。
↑この商品をアマゾンでチェックしてみる⇒https://amzn.to/2R35sDW