/
 /

仏壇を買い換える場合に必要な供養とは?

仏壇を買い換える方が増えています。昔ながらの大きくて豪華な仏壇から、現代風の小さくておしゃれなコンパクト仏壇へ、というような流れになってきています。このように仏壇を買い換える場合、「どのような法要や供養が必要になるのか?」と言う質問をよく受けます。

「買い換えの前後で、なにか供養が必要か?」や「具体的にどうすればいいのかわからない」という方が多いです。特に檀家を離れて、寺院やお坊さんとの付き合いが疎遠になっている人は、気軽に供養のことについて相談できる相手もいないからです。

【仏壇ご供養の例↓】

s処理済~P1090617

ただ心配することはありません。仏壇の買い換えをする場合は、「買い換え前後のどの時点で、どのような供養が必要か?」を知っていれば、スムーズに進めることができます。

今回は、「仏壇を買い換える場合に必要な供養とは?」について解説します。

仏壇を買い換える理由とは?

1、よくある理由

仏壇を買い換える人の理由はさまざまです。よくある理由は、

・引っ越しで部屋数や居住スペースに制限が出てきた
・実家の仏壇を引き継ぐが、大きな仏壇を置く場所がない

などです。

また、このような物理的理由だけではありません。大きな仏壇より現代風の小さな仏壇のほうが、メンテナンスのしやすさや、デザイン性の観点からも、好まれるようになってきた、と言う要因もあります。

2、意外な理由

そして、意外な理由としてもう一つあります。それは、将来的に仏壇の面倒を見られなくなった場合に最終的な処分のしやすさを考えて、早いうちから小さな仏壇に買い替えておきたい、と言う理由です。

これは、継承する者がいなかったり、子どもに継承する意志がなかったりする場合に多い理由です。昔ながらの大きくて豪華な仏壇は、処分するのが大変で、継承するものに負担がかかるからです。

大きな仏壇は、供養処分するにもそれなりの費用がかかります。そしてやはり、大きな仏壇は持っておくには気が重いです。できるだけ早めに、小さな仏壇に買い換えて身軽になりたい人も増えてきているのです。

買い換えには、どんな供養が必要か?

供養の基本的な考え方

さて、仏壇を買い換える場合、どのような供養が必要になるのでしょうか?まずは、仏教の基本的な考え方を理解しておきましょう。仏教のほとんどの宗派では、仏壇に「魂やお性根を入れる」、または、仏壇から「魂やお性根を抜く」という考え方をしています。

初めて仏壇を購入した時に行う儀式を、魂入れ(たましいいれ)・お性根入れ(おしょうねいれ)または、開眼供養(かいげんくよう)と言います。そして、仏壇を処分したり、移動したりする時に行う儀式が、魂抜き(たましいぬき)・お性根抜き(おしょうねぬき)や、閉眼供養(へいがんくよう)と呼ばれるものです。

【魂・お性根抜きの合同供養例↓】

s処理済~P1090686

私たちは、「仏壇に、仏さまやご先祖様の魂が宿っている」と信じているからこそ、普段手を合わせ、拝んでいます。これは、もともと仏壇を買った時に、お坊さんにより魂入れを行ってもらっているからなのです。

したがって、仏様やご先祖様が宿られた状態のままで、仏壇を処分したり動かしたりすることは、仏教の考えではタブーとされているのです。

買い換え時の供養のタイミング

つまり、仏壇を買い換える場合には、お坊さんにお経を上げてもらい、今持っている仏壇から、一旦魂を抜いて供養をしてもらう必要があります。魂・お性根を抜くことによって、仏壇はただの入れ物に戻ります。その後、古い仏壇は処分してもよいという考え方になります。

そして、新しい仏壇に魂・お性根をお坊さんに入れてもらいます。要するに、古い仏壇から新しい仏壇に、魂・お性根を移し替えるという儀式が必要になってくるのです。

ちなみに浄土真宗では、魂・お性根という概念がありません。その代わりに入仏法要(にゅうぶつほうよう)・遷仏法要(せんぶつほうよう)という考え方があり、仏壇の買い替えの際には、同じように読経の儀式が行われています。

要は、宗旨宗派が違っても、仏壇を移動する際には、お坊さんにお経を上げてもらうことが必要になります。

買い換え時の供養の流れ

買い換え時の供養の流れをまとめると以下のようになります。

●仏壇買い換えの際の供養の流れ

1、お坊さんに魂・お性根抜き・入れ供養を依頼し日程を決める
2、いま持っている仏壇から、魂・お性根抜きをしてもらう(閉眼供養)
3、位牌や本尊などを、新しい仏壇に移動する
4、新しい仏壇に、魂・お性根を入れてもらう(開眼供養)
5、古い仏壇を処分する

買い換え以外で供養が必要な場合とは?

仏壇を買い換えるとき以外で、魂抜き・お性根抜きなど、仏壇の供養が必要な場合を、参考までに以下に列記します。

・仏壇の処分
・仏壇の移動
・位牌の処分
・仏像、脇侍軸(わきじじく、仏壇内の掛軸)、遺影(写真類)、過去帳などの処分

【仏壇の移動の例↓】

⑨P1010628縮小版640x480

仏壇以外では、

・お墓の改葬(建て替えやリフォーム)
・お墓の移転、引っ越し
・お墓の解体処分(墓終いまたは、墓仕舞いといわれるもの)
・墓石本体への戒名追加(この場合は魂入れ)

いずれの場合も、魂抜き・お性根抜きの読経が終われば、仏壇やお墓は自由に動かしたり処分したりすることができます。

関連記事仏壇処分の方法と進め方

お坊さん手配サイト魂抜き供養のお坊さん手配・紹介(大阪・東京)

位牌や仏壇の供養〜整理処分でお困りではありませんか?

お位牌やお仏壇の面倒を見ることができず、供養整理をする人が増えてきています。お付き合いのある菩提寺があったり、親しいお坊さんが近くにいたりすれば相談もできますが、そういう関係にわずらわしさを感じる人も多いようです。

このような場合、「位牌・遺影・過去帳や仏壇の魂・お性根抜きから整理処分」までを、一式行なってくれる専門業者があります。相談は無料ですので、わからないこと・不安なことを気軽に聞いてみてください。

先祖代々のお位牌やお仏壇ですから、きちんとご供養整理をしたいものです。

公式サイト位牌・遺影・仏壇などの魂・お性根抜き供養~整理処分をするなら

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップへ戻る