/
 /

葬儀・葬式でお坊さんへ渡すお布施金額の相場はいくら?

お葬式でお坊さんに渡すお布施の金額は、どこの誰に聞いたらいいか分からないしまた、相場も分からなくて困る人が多いのが現実です。

親族の突然の不幸であわてている時には、ついお坊さんの言いなりになって、高額のお布施を渡してしまい、あとで後悔する人も少なくないようです。

処理済~P1040522縮小版640x480

あらかじめお布施相場がいくらくらいなのかまた、誰に相談したらよいのか分かればとても安心です。そこで今回は、「葬儀・葬式でお坊さんへ渡すお布施金額の相場」について解説します。

そもそもお布施とは何か?

お布施は修行の1つ

お布施の本来の意味を知っておくと、お坊さんにお渡しする際、金額の多い少ないはあまり気にならなくなったという人が多いです。

そもそもお布施とは、お坊さんの修行法のうちの一つです。お坊さんは、仏教の教えを人々に伝え広めたり、全ての人々が平穏で豊かな生活を送れるように祈ったりします。これは、法施(ほうせ)を人々に与えるという修行であり、お布施のもともとの意味です。

そして、すべての人々にとってこの修行法は大切な教訓です。私たちはお布施を与えるつまり、自分の財産を差し出すという行ないによって、悟りを開き極楽浄土へ行けるようになるからです。これを自らの修行とすることが本来のお布施の目的なのです。

b2051c684721b179cd443a303751c4a8_s

お布施は労働対価ではなく寄付行為

現代においては、お布施はお坊さんの法施に対する感謝とお礼の気持ちを表したものとなっています。

ただ、お布施は読経などの労働対価としてではなく、ご本尊に捧げるものであり、寺院に寄付をするものです。

お布施により、寺院はその運営や法務(お寺の仕事全般)をすることができます。お布施は、間接的にご本尊や寺院を守るために使われています。

ただ、葬儀・葬式でのお布施とは、読経や戒名の対価という意味ではありません。したがって、本来は読経料や戒名料という言葉は使いません。

そして、お布施の金額は人それぞれの価値観で変わるので、経済的に無理のない範囲でお布施を包んでもよいものです。決してたくさん包んだからといって、故人が成仏できるわけでもありません。

一方、金額が不明瞭であるために、多くの人はお布施をいくらくらい包めばいいのか見当がつきません。そこで、だいたいの世間相場が必要になってきます。

P1040534縮小版640x480

お布施金額はお坊さんに直接聞いてもよいか?

直接、お坊さんにお布施の金額を聞く事はけっして失礼なことではありません。ただ「お布施はいくらですか?」という聞き方より、「皆さんはどれくらいの金額をされていますか?」といった聞き方の方が、答えやすいとおっしゃるお坊さんもいます。

直接は聞きづらいという場合は、親族や知人にたずねるか、葬儀社の担当者に確認すれば、地域の事情や宗派の違いなどを踏まえて教えてくれます。

ただ、お坊さんから法外なお布施金額を指定された場合は注意が必要です。そうした場合は、以下の「葬儀・葬式でのお布施金額相場」を参考に判断してください。

お布施金額の相場

地域別の相場

葬儀でのお布施金額相場は、通夜・告別式・火葬計2日間の「読経だけ」の場合、およそ15~35万円程度です。関東で30万円、関西で20万円が目安といわれています。その他の地域では、15万円程度です。

この読経にプラスして、戒名料・お車代・お膳料・心づけと全部合わせると、全国平均がおよそ47万円と報告されています。(※2017年 日本消費者協会 葬儀についてのアンケート調査より)

心づもりとしては、すべて含めて20万円~60万円くらいを覚悟しておけばよいでしょう。

▶地域別お布施相場は以下のとおりです。
(読経料、戒名料・お車代・お膳料・心づけすべて込み)
北海道・・・33万円
東北・・・・60万円
関東・・・・52万円
中部・・・・54万円
近畿・・・・46万円
中国・・・・42万円
四国・・・・39万円
九州・・・・29万円

P1040528処理済縮小版640x480

 戒名のランクによるお布施相場の違い

また、仏教の場合は亡くなった後に名前をつけてもらいます。これを戒名(かいみょう)といいます。戒名料や戒名のランクでもお布施総額が変わってきます。

戒名には、信士・信女や釋(しゃく)・釋尼(しゃくに)などの一般的なものから、院釋(いんしゃく)・院釋尼(いんしゃくに)などの高位なものなど、ランクによって金額が変動します。

一般的なランク
信士(しんし)・信女(しんにょ)、釋(しゃく)・釋尼(しゃくに)
15〜30万円
居士(こじ)・大姉(だいし)、院信士(いんしんし)・院信女(いんしんにょ)
30〜50万円

高位のランク
院釋(いんしゃく)・院釋尼(いんしゃくに)院日信士(いんにちしんし)・院日信女(いんにちしんにょ)
80万円〜
院居士(いんこじ)・院大姉(いんだいし)
100万円〜

お布施の総額は、これら希望する戒名のランクによっても大幅に変わるので、注意が必要です。

お布施金額を抑える方法

お布施が思ったより高額でその金額に驚く人も多いです。そして、実際には地域や宗派によって違ったり、また聞く人によっても違ったりするので、悩んでしまいます。

こうした場合、定額のお布施で僧侶を手配してくれるサービスがあります。「お坊さん便」に代表される、僧侶・寺院の手配・紹介サービスです。

全国どこでも、インターネットで申し込みができるサービスです。

葬儀の内容により、5万5千円〜16万円の定額のお布施でお勤めしてもらえます。読経料、戒名料・お車代・お膳料・心づけすべて込みです。戒名料は、一般的な戒名である「信士・信女、釋・釋尼」が含まれています。

おつきあいのある菩提寺がない人は、定額・低価格のお布施でお勤めいただけるこういったサービスを利用するとよいでしょう

ただ、菩提寺がある人(檀家さん)は、必ずお寺さんに相談してからこういったサービスを利用するようにしてください。

菩提寺に無断で勝手にこういうサービスを利用すると、あとでトラブルになる場合もあるからです。

費用の問題で、一般的なお布施の金額を捻出できない場合は、必ず菩提寺に相談してからにしましょう。お坊さんも、困っている旨を分かってもらえれば相談に乗ってもらえます。

213100

僧侶手配サービスのお布施金額相場

以下は、「お坊さん便」の、葬儀スタイル別お布施金額一覧です。

一般・家族葬 一日葬 火葬式のみ
お布施額 16.0万円 8.5万円 5.5万円
お勤め日数 2日 1日 1日
通夜式読経
告別式読経
式中初七日
炉前読経
戒名授与(※1)
お車料(※2)
お膳料
心付け
その他(※3)

※1 戒名料は、一般的な戒名である「信士・信女、釋・釋尼」など
※2 お墓などへ移動する場合は、別途交通費が必要です。
※3 その他とは、開眼法要 ・仮位牌の引取り~お焚きあげ・納骨法要・宗派指定料など

まとめ

お布施はあくまでも、お坊さんに対する感謝の気持ちをお礼としてお渡しするものです。また、本来は、決まった金額というものはありません。これが原則です。

ただ、地域の慣例や、菩提寺の檀家会の慣例などで金額が決まっている場合もあります。したがって、まずそういったところに相談したり、お坊さんに直接尋ねたりすることが先決です。

そのうえで、上記のお布施金額相場を、1つの判断材料として利用してください。

位牌や仏壇の供養〜整理処分でお困りではありませんか?

お位牌やお仏壇の面倒を見ることができず、供養整理をする人が増えてきています。お付き合いのある菩提寺があったり、親しいお坊さんが近くにいたりすれば相談もできますが、そういう関係にわずらわしさを感じる人も多いようです。

このような場合、「位牌・遺影・過去帳や仏壇の魂・お性根抜きから整理処分」までを、一式行なってくれる専門業者があります。相談は無料ですので、わからないこと・不安なことを気軽に聞いてみてください。

先祖代々のお位牌やお仏壇ですから、きちんとご供養整理をしたいものです。

公式サイト位牌・遺影・仏壇などの魂・お性根抜き供養~整理処分をするなら

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップへ戻る