/
 /

位牌の永代供養で寺院に持ち込む前に、魂・お性根抜きは必要か?

位牌の面倒を見られなくなったり、継承できなくなったりして、寺院に永代供養に出す人が増えてきています。こうした場合、位牌はそのまま家からお寺まで何もせず直接持ち込んでもいいものか迷う人も多いです。

位牌を寺院へ移動させるにあたって、なにか仏教の儀式が必要なのかどうかということです。今回は、「位牌の永代供養で寺院に持ち込む前に、魂・お性根抜きは必要か?」かについて解説します。

そもそも位牌とは何か?

位牌とは?

位牌とは、通常は仏壇内に祀(まつ)ってある、黒い縦長の木製板状お札です。表裏面には、ご先祖様の家系名や戒名などが書かれています。高さが10cm~25 cmくらいが一般的な大きさで、中には50cmを超える大きなものもあります。また、紙製のものもあります。

【本位牌】

P1040565処理済縮小版640x480

位牌は、「家の継承と継続への思い」を表現したもので、先祖の霊魂を祀る(まつる)ものです。

位牌には、「故人や先祖の魂・霊が宿っている」とされ、供養を継続して行うことにより、感謝の気持ちを故人や先祖に伝え、敬う対象物となっています。

位牌の種類

位牌は作る時期やその用途によって、

1、黒い位牌「本位牌」
2、白い位牌「白木の位牌」

の2分類に大きく別れます。

白木の位牌は、葬儀・葬式やその直近直後の仏事・儀式で使用するためのものです。親族が亡くなった後、急遽作る仮の位牌です。

また黒い位牌は、葬儀~四十九日までが終わったあとに作る正式な位牌「本位牌」です。本位牌は、茶色の位牌も時々見かけます。

したがって、四十九日後に仮位牌である白木の位牌は本位牌に作り変えるのが一般的です。

【白木位牌と本位牌】

%e5%87%a6%e7%90%86%e6%b8%88%ef%bd%9ep1050026%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88640x480

さらに本位牌は形状別に、

1、一枚物の板状の位牌
2、数枚の板で構成された繰り出し位牌

と、2種類あります。

繰り出し位牌とは、薄い木の札が何枚も中に納められている箱型のものです。この中の木の札には、それぞれ1枚ずつ先祖や故人の名前が記されています。

【繰り出し位牌】

P1040567処理済縮小版640x480

通常、位牌を永代供養に出す場合、本位牌または繰り出し位牌のどちらかになります。

位牌の移動時に必要な一般的な供養儀式

位牌移動時の流れ

一般に、永代供養などで位牌をお寺に移動する場合の流れは以下の3ステップになります。引っ越しなどで移動させる場合もこの流れが基本です。

1、移動前の位牌から魂・お性根を抜く
2、位牌をお寺に移動する
3、移動・安置後に再度魂・お性根を入れ、永代供養を継続する

この魂を抜いたり入れたりの供養儀式は、お坊さんに依頼することになります。

ただし、宗旨・宗派や寺院・お坊さんによっていろいろな考え方や独自の作法・ルールがあり、実際には上記の流れが常に当てはまるとは限りません。その都度個別に寺院へ確認が必要です。

永代供養依頼先の寺院やお坊さんによっては、移動前の魂抜き儀式を省略してもよいとする場合もあります。

移動前後に魂抜き・魂入れをする理由

一般に仏教の多くの宗派では、初めて位牌を作った時に、魂入れ(たましいいれ)・お性根入れ(おしょうねいれ)の儀式を行ないます。この儀式を一般に「開眼供養(かいげんくよう)」といいます。魂はや霊(たま、れい)と呼ぶこともあります。

魂を入れる事により、ご先祖様や亡き親族に感謝の気持ちを込めて日々の供養を行っていく準備を整えます。

そして、その位牌を移動したり引っ越しさせたりする場合は、一旦魂を抜くという供養儀式を行うのが一般的です。

これは一般には、魂抜き・お性根抜きと言われるものです。宗派により呼び方は変わりますが、「閉眼供養(へいがんくよう)」と呼ばれることが多いです。

こうして、魂・お性根を抜くことにより位牌を「単なるモノ」として移動できることになります。そして、移動~再安置後は永代供養を続けるため、再び魂・お性根を入れる「開眼供養」の儀式をします。

ただ、浄土真宗では「魂」という概念がないので、「魂抜き」「魂入れ」は行われません。しかし、代わりにそれぞれ「遷座(せんざ)供養」「入仏(にゅうぶつ)供養という儀式を行ないます。(呼び方は浄土真宗内でもいろいろあります。)

そのため、もともと浄土真宗では位牌を作らず過去帳をその代わりとしている家も多くあります。

【位牌の代わりに過去帳】

%e5%87%a6%e7%90%86%e6%b8%88%ef%bd%9ep1050025%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88640x480

位牌をお寺に永代供養に出すパターン

位牌をお寺に永代供養に出す場合、以下の2つのパターンがあります。

1、あなたが檀家であり、その旦那寺に依頼する
2、あなたが檀家でない場合、一般受け入れ可能な寺院に依頼する

それぞれについて、位牌を持っていく場合に必要な供養儀式を見ていきます。(※檀家とは、その寺院(旦那寺)の登録会員のようなイメージです)

1、檀家の場合、旦那時に依頼する

あなたがどこかの寺院の檀家さんなら何も考える必要はありません。檀家になっている旦那寺(だんなじ)のお坊さんに直接相談すれば良いからです。

供養儀式については、宗旨・宗派やお坊さんによって少しずつ考え方が変わります。位牌を永代供養に出す場合に必要な供養儀式や流れについては、すべて旦那寺のお坊さんの指示に従えばよいでしょう。

2、あなたが檀家でない場合、一般受け入れ可能な寺院に依頼する

あなたがどこの寺院の檀家でもない場合、位牌の永代供養は宗旨・宗派に関係なく一般受け入れをしてくれる寺院に依頼することもあるでしょう。

檀家制度がだんだんと崩れてきた現代では、このように誰でも永代供養を受け付けてくれるお寺も増えてきています。

処理済~P1040784縮小版640x480

こうした場合も、位牌の移動時に必要になる基本的な供養儀式は先に述べた3ステップです。ただ、実際に位牌を持ち込むお寺に事前問い合わせをして確認するのがよいでしょう。

「そのまま持ってきてください」と言われることもあります。「きちんと魂抜きをしてきてください」と言われることもあるでしょう。

あなたがとても仏教作法にこだわりがある場合は、魂抜き供養を終えてから位牌を移動させた方が気持ちのけじめがつくと思います。

記事中位牌リンクバナー

位牌の魂抜き供養をする方法

お坊さんに依頼する3つの方法

位牌を移動する前の魂抜きの儀式はお坊さんに行ってもらいます。お坊さんに依頼する方法は以下の2通りの方法があります。

1、檀家になっているお寺へ直接依頼する
2、ネットの「僧侶手配サービス」へ申し込む

それぞれ見ていきましょう。

1、檀家になっているお寺へ直接依頼する

お坊さんに家に来てもらい、直接位牌の前で魂抜きの供養儀式をしていただく正式な方法です。

あなたが檀家さんの場合は、その旦那寺のお坊さんに直接依頼します。檀家さんでない場合でも、知人の紹介や近所の寺院を自ら探すなどして依頼できる場合もあります。

直接依頼するメリットは安心感です。また、デメリットは供養準備やお坊さんへの対応がわずらわしいということです。さらに、「お布施をいくら渡したらいいかわからない」という悩みも発生します。

一般に、お坊さんへお渡しする魂抜き供養のお布施相場は、1儀式あたり1~5万です。「御車料(おくるまりょう)」「御膳料(おぜんりょう)」などは別途考慮する必要があります。

【お布施の準備】

処理済~IMG_5380縮小版640X480

2、ネットの「僧侶手配サービス」へ申し込む

頼める寺院やお坊さんが近くにない場合は、インターネットの僧侶手配サービスなどで探して依頼します。

最大のメリットはお布施額が定額で決まっているという安心感です。ただデメリットして、どんなお坊さんが来るかわからないという不安はあります。

ネットの「僧侶手配サービス」での魂抜き供養のお布施相場は、1儀式あたり3.5~4.5万円程度です。通常「御車料(おくるまりょう)」「御膳料(おぜんりょう)」などはすべて込みです。

まとめ

以上、「位牌の永代供養で寺院に持ち込む前に、魂・お性根抜きは必要か?」について解説しました。

本来は「位牌から魂を抜いてから移動する」のが基本ですが、実際には、「永代供養依頼先の寺院に確認する」という事になると思います。

あなたやあなたの親族が、厳格な仏教の作法や伝統などを重視する場合は、もちろんきちんと供養することが大切です。

ただ、宗教や仏教をまったく信心していないのであれば、あまり気にすることもないでしょう。

いずれにしても、これら供養儀式の原点は「ご先祖様や故人に対する感謝の気持ち」です。この感謝の気持ちさえ忘れなければ、あまり作法やルールにこだわることもありません。

なお、位牌を永代供養に出すにあたっては、家族・親族間で意見の相違が起こらないよう、十分協議の上実施することをおすすめします。

位牌や仏壇の供養〜整理処分でお困りではありませんか?

お位牌やお仏壇の面倒を見ることができず、供養整理をする人が増えてきています。お付き合いのある菩提寺があったり、親しいお坊さんが近くにいたりすれば相談もできますが、そういう関係にわずらわしさを感じる人も多いようです。

このような場合、「位牌・遺影・過去帳や仏壇の魂・お性根抜きから整理処分」までを、一式行なってくれる専門業者があります。相談は無料ですので、わからないこと・不安なことを気軽に聞いてみてください。

先祖代々のお位牌やお仏壇ですから、きちんとご供養整理をしたいものです。

公式サイト位牌・遺影・仏壇などの魂・お性根抜き供養~整理処分をするなら

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップへ戻る